Blog

セラ協年会2022

日本セラミックス協会2022年年会(3月10~12日、オンライン、一部東京理科大学葛飾キャンパス)にて菅井君(M2)が口頭発表します。3年間の研究の総まとめ、期待しています! 2B26 YFe2O4の格子欠陥制御と結晶構…
続きを読む


2022年2月8日 0

META2022

Assist. Prof S. Murai will give an invited talk in META2022 (19 to 22 July 2022 in Torremolinos, Spain),  Symp…
続きを読む


2022年2月7日 0

NEW真空プローバ

新装置が導入されました。真空下で物質の電気特性を低温まで測定することができます。今後の活躍に期待です!


2022年1月23日 0

応物春季講演会

2022年第69回応用物理学会春季学術講演会(3月22~26日、青山学院大学相模原キャンパス+オンライン)にて、若松君、Alex君、東野君が口頭発表します。 3月23日 ZrO2ナノ粒⼦アレイにおける電気および磁気表⾯格…
続きを読む


2022年1月22日 0

公開講座:京大化学教室オンラインセミナー

京都大学の公開講座として、2021年度 京大化学教室オンラインセミナーが全4回シリーズで開催されます(田中教授が4回目に登場します)!詳細はこちら 京都大学での化学に関する研究は、ノーベル化学賞受賞者を多数輩出するなど、…
続きを読む


2022年1月6日 0

Izumi Science and Technology Foundation

村井助教の申請が泉科学技術振興財団の研究助成に採択されました! 発光制御に役立つナノアンテナを熱処理をはじめとする”ナノ冶金プロセス”で作製するプロジェクトです! ”波長変換技術に資するナノ冶金プロセスの開拓” 2021…
続きを読む


2022年1月2日 0

研究室紹介PDF

工業化学科HPに掲載予定の令和4年度研究室紹介PDFです。工業化学科学生のコース選択や研究室配属の参考資料ですが、興味ある方はどなたでもご覧ください!


2022年1月6日 0

Annealing induces unidirectional emission

Libei Liu (D2) and Feifei Zhang (PD, OB)’s work on Si metasurface is out in Advanced Photonics Research!…
続きを読む


2021年12月25日 0

Joint Seminar with Tanabe Lab

Mid-term progress report presentation was held with Tanabe-lab / 後期合同中間発表会を田部研(http://www.talab.h.kyoto-u.ac.j…
続きを読む


2021年12月25日 0

国際ガラス年2022オープニングセレモニー

国際ガラス年2022オープニングセレモニー・講演会「〜ガラスの歴史と未来を祝福する〜」がオンライン開催されます!ご興味ある方は下記より登録(無料)ください 日 時︓2022年1月28日(金)13︓30〜17︓30場 所︓…
続きを読む


2021年12月20日 0

研究紹介Video

田中研の研究紹介動画を作成しました!工業化学科創成コース3回生向けですが、興味のある方はどなたでもご覧ください。 説明が厳密さを欠く部分があることをご容赦ください (しゃべりがやや遅いので、適宜再生速度を変えて視聴くださ…
続きを読む


2021年12月21日 0

New磁気光学測定装置

新たに磁気光学測定装置が入りました。 磁気光学効果とは、磁性体に光が入射したとき、右円偏光と左円偏光の応答の差により、光の偏光面が回転する現象です。光通信で光の逆走を防ぐアイソレータや、今は無くなってしまいましたが光磁気…
続きを読む


2021年12月18日 0

スピングラスの話

2022年は国際ガラス年です!国際ガラス年のHPから、スピングラスに関する田中教授のコラムを紹介します。 田中研では鉄などの磁性イオンを多く含むガラスの磁気的特性について研究してきました。それらの研究成果を含む”スピング…
続きを読む


2021年12月16日 0

(予告)修士論文発表会

今年度の材料化学専攻修論発表会は2022年2月21日(月)にハイブリッド形式で開催予定です。M2の皆さん、期待してます!


2021年12月16日 0

PACRIM / GOMD

Liu (D2), Gao (PD), and Murai will present talks in Pacrim / GOMD. It was going to be held at Vancouver (Canad…
続きを読む


2021年12月4日 0

near-UV Faraday rotation enhanced by plasmonic array

F. Zhang’s work on the plasmonic enhancement of the Faraday rotation in blue region by Aluminum plasmoni…
続きを読む


2021年12月2日 0

JETI article

われわれのナノアンテナシールの研究成果がエネルギー・化学・プラントの総合技術誌JETI(ジェティ)に紹介されました! 貼るだけで灯りを明るくするナノアンテナシール, JETI, vol. 69, No. 12, PP85…
続きを読む


2021年11月24日 0

超空間ミーティング

村井(助教)が第3回超空間ミーティングに参加しました(11月17/18日@仙台)。JSTさきがけ”超空間”領域(黒田総括)1期生の同窓会です。今回は黒田先生、酒部参事もご参加くださり、領域会議さながらの白熱した議論が交わ…
続きを読む


2021年11月22日 0

Happy 60th Anniversary to Prof. Tanaka!

この11月に還暦を迎えられる田中先生を研究室メンバーでお祝いしました。OB/OG+現メンバーの寄せ書き&プレゼントを研究室セミナー前にサプライズでお渡ししました。サプライズにもクールないつもの田中先生でしたが、OB/OG…
続きを読む


2021年11月3日 0

Dr. Gao found a job

Dr. Gao, a post-doc in Tanaka lab, found a job in Kunming University, China, where he graduated his master cou…
続きを読む


2021年11月28日 0