公開講座:京大化学教室オンラインセミナー
![](https://i0.wp.com/dipole7.kuic.kyoto-u.ac.jp/wp-content/uploads/2022/01/C-EL-C.png?fit=1024%2C255)
京都大学の公開講座として、2021年度 京大化学教室オンラインセミナーが全4回シリーズで開催されます(田中教授が4回目に登場します)!詳細はこちら
京都大学での化学に関する研究は、ノーベル化学賞受賞者を多数輩出するなど、基礎研究を中心に世界でも最先端の研究を推進してきました。「化学」の研究範囲は極めて多様であり、気体・液体・固体状態にあるすべての物質が研究対象となっています。化学は現代社会を支える物質科学の発展に中心的な役割を果たしてきました。2回目となる今年は、材料関連の講義を実施します。材料の研究・開発は縁の下の力持ち的な存在と思われがちですが、実は非常に重要で、身近な生活との関わりも強く、最先端のものづくりに直結する研究分野です。スマホ・電気自動車などに使われている材料とその役割、地球に優しい材料、今までの常識を覆す材料の応用方法、古い技術が新しい技術となるのかなど、炭素材料化学、有機合成化学、高分子科学、固体化学を専門とする京都大学の研究者が、最先端の技術について分かりやすく紹介します。