
開催報告:ガラス公開講座
4月23日に京都大学公開講座「ガラス~無限の可能性を秘めた古くて新しい材料~」が開催されました。ガラスの基本的な性質から、大学でのガラス関連教育や研究、企業における様々な製品開発や応用まで、現代におけるガラスの重要性、い…
続きを読む
4月23日に京都大学公開講座「ガラス~無限の可能性を秘めた古くて新しい材料~」が開催されました。ガラスの基本的な性質から、大学でのガラス関連教育や研究、企業における様々な製品開発や応用まで、現代におけるガラスの重要性、い…
続きを読む
He jiayang, Hu Yunting & Su Junli joined Tanaka Lab. Welcome, He-san, Hu-san, & Su-kun! / 新しい研究生として、He…
続きを読む
村井助教の科研費(基盤研究B)の提案が採択されました!これまでの研究をさらに飛躍させ、ナノアンテナの実用化を目指します! 22H01776 2022年度 基盤研究(B) 光マネジメント科学の実践-メタ表面の極限性能を引き…
続きを読む
村井助教の研究提案が双葉電子記念財団2022年度自然科学研究助成に採択されました。ナノアンテナシールの高機能化に向けた研究に使用させていただきます! ”貼って使えるナノアンテナ・シールの展開ー新材料と新機能”
国際ガラス年関連行事、科学技術週間協賛行事として、京都大学公開講座「ガラス~無限の可能性を秘めた古くて新しい材料~」が2022年4月23日(土)13:00 ~ 17:00(京都大学吉田南キャンパス総合人間学部棟1102号…
続きを読む
M2 & B4の送別会を行いました。自分を説明する/表現する力と人脈+めげない心で自身の道を歩んでください Bon Voyage! Aichi-kun, Furukawa-kun, Sugai-kun, &…
続きを読む
3月8日、オンラインにて2021年度 工業化学科 無機材料系研究室 (機能材料設計学・無機構造化学・無機フォトニクス材料・応用固体化学) 特別研究(卒業研究)発表会が開かれました。國安君・田中君・冨田君、お疲れさまでした…
続きを読む