カテゴリー: article

EMRS 2022 Fall Meeting

S. Takane(D1) and T. Wakamatsu(M2) will give a talk at EMRS 2022 Fall Meeting 19-22 Sep., Warsaw University of…
続きを読む


2022年7月27日 0

層状ペロブスカイトの回転・歪みと負の熱膨張 Oxygen Octahedral Rotation and Deformation toward NTE

吉田博士(田中研で博士号取得、現Penn State材料研究所研究助教)を筆頭著者とする九州大、ラザフォードアップルトン研、JASRI、Penn State大、京都大の共同研究成果がChem. Mater.に掲載されまし…
続きを読む


2022年7月14日 0

Controlling Exciton Propagation via Strong Coupling

プラズモニックアレイと励起子の強結合により、励起子の伝搬距離を長くすることに成功しました!本成果は、TU/e(オランダ)ユヴァスキュラ大学(フィンランド)との共同研究で、ACS Photonicsに掲載されました。村井助…
続きを読む


2022年6月22日 0

模造ダイヤでナノアンテナ!

模造ダイヤにも使われるZrO2*でナノアンテナを作った、東野(D2)らの成果が論文発表されました。ZrO2は紫外~可視領域で透明なので、紫外領域ではTiO2を上回る性能を示します。研究成果はJournal of Mate…
続きを読む


2022年6月9日 0

粉体粉末冶金春季大会2022

粉体粉末冶金協会2022年度春季大会(第129回講演大会、オンライン)のガラス科学とバイオインスパイアード材料(国際ガラス年2022協賛セッション)にて村井助教が口頭発表します 2022年5月26日(木) 09:00 〜…
続きを読む


2022年4月25日 0

Engineering BICs with non-Bravais lattices

Our work, in collaboration with TU/e & CSIC is on arXiv now. / 我々のTU/e(オランダ)とCSIC(スペイン)との共同研究成果をarXivにUPしま…
続きを読む


2022年4月24日 0

Emerging materials and devices for efficient light generation

Editorial of the Special Topic on “Emerging Materials and Devices for Efficient Light Generation” …
続きを読む


2022年4月23日 0

シーズマッチングセミナー

村井助教が、TLO京都主催:第6回大学発シーズマッチングセミナー(4月18日オンライン)にて発表します。興味を持ってくださる企業があるとうれしいのですが。 「表面プラズモンによる磁気光学効果の増強~ナノアンテナで光を回す…
続きを読む


2022年4月12日 0

(紹介記事)ナノアンテナシールで発光制御

ナノアンテナシールの成果がレーザ加工学会誌で紹介されました! ナノアンテナシールによる発光制御-貼るだけでもっと明るく-、村井俊介、レーザ加工学会誌 vol 29, No1 (Feb)(2022)P40-42 [新製品・…
続きを読む


2022年3月2日 0

(Journal Cover!) Tuning SLR with LC

Our collaborative work with TU/e was accepted in Journal of Applied Physics! Here we succeeded in tuning the S…
続きを読む


2022年2月24日 0

Flexible Sticker of Si Metasurfaces

Our work on flexible sticker of Si Metasurface is out in J. Jpn. Soc. Pow. Pow. Metallurgy! / Si ナノアンテナシール開発に関…
続きを読む


2022年2月24日 0

ナノ冶金プロセスによるメタ表面の改質

”ナノ冶金”に関する我々の研究成果をまとめた解説論文(日本語)が粉体および粉末冶金協会誌に掲載されました。 金属や誘電体のナノ粒子を含むナノサイズの物体の科学であるメタ光学分野は,近年急速に確立されている.メタ光学分野の…
続きを読む


2022年2月24日 0

Izumi Science and Technology Foundation

村井助教の申請が泉科学技術振興財団の研究助成に採択されました! 発光制御に役立つナノアンテナを熱処理をはじめとする”ナノ冶金プロセス”で作製するプロジェクトです! ”波長変換技術に資するナノ冶金プロセスの開拓” 2021…
続きを読む


2022年1月2日 0

Annealing induces unidirectional emission

Libei Liu (D2) and Feifei Zhang (PD, OB)’s work on Si metasurface is out in Advanced Photonics Research!…
続きを読む


2021年12月25日 0

スピングラスの話

2022年は国際ガラス年です!国際ガラス年のHPから、スピングラスに関する田中教授のコラムを紹介します。 田中研では鉄などの磁性イオンを多く含むガラスの磁気的特性について研究してきました。それらの研究成果を含む”スピング…
続きを読む


2021年12月16日 0

near-UV Faraday rotation enhanced by plasmonic array

F. Zhang’s work on the plasmonic enhancement of the Faraday rotation in blue region by Aluminum plasmoni…
続きを読む


2021年12月2日 0

JETI article

われわれのナノアンテナシールの研究成果がエネルギー・化学・プラントの総合技術誌JETI(ジェティ)に紹介されました! 貼るだけで灯りを明るくするナノアンテナシール, JETI, vol. 69, No. 12, PP85…
続きを読む


2021年11月24日 0

Faraday glass for fiber magneto-optical applications

Y. Zhang (Huaihua University, former visiting student) published his work during his stay in Tanaka lab! This …
続きを読む


2021年10月17日 0

Topochemical Synthesis of Perovskite-type CuNb2O6 with Colossal Dielectric Constant

東工大D3の福田君(田中研修士卒)を筆頭著者とする論文がJ. Mater. Chem. C にアクセプトされました!/ M. Fukuda(KT lab OB) ‘s work is published in…
続きを読む


2021年9月3日 0

Bubbles make a random laser

R. Sato (NIMS) published a work on random laser with S. Murai in Nano Letters! Very good job, Sato-san!! / 気泡誘…
続きを読む


2021年7月14日 0