For Students

本研究室はこのような学生に適しています:

  • 無機化学に興味を持ちさらに理解を深めたい人
  • 周期表を広く使った材料合成をやりたい人
  • 化学のみならず、物理(固体物性・光物性)、電子半導体工学、微細加工技術にも興味がある人

本研究室で取り組む固体化学において、無機物質は機能を持った材料であり、機能の源となる電子構造や化学結合、そこから派生する電気双極子や磁気双極子の挙動を理解することが研究の肝となります。機能の視点で捉えると、有機・無機の分類はあまり意味がありませんので、有機/無機、金属/セラミックス/高分子を総動員して、望む機能を発現する材料を追求します。機能の視点で材料を捉えるには、いわゆる化学のみでは片落ちであり、物理や工学の視点が必要不可欠です。また、同じ材料/機能であっても、分野が違うと評価の基準や解釈の言葉が異なることはよくあることです。このことが、分野間の断絶、研究の蛸壺化を招いてきました。断絶を取り払い、複数の分野を俯瞰する高い視座を持ち、化学(あるいは科学)の新分野を切り拓いていくことが本研究室の目標です。この高い目標に向かってともに汗をかく学生の参加を期待します 

理工化学科学生の皆さん / For Industrial Chemistry students:

4回生時に当研究室で卒業研究を行うには、2回生時に創成化学コースを選択することが前提となります。研究室への配属人数には上限があります。希望通りの配属を望むなら、常に成績優秀であることを心掛けてください。専門科目のうち特に無機化学・物理化学は当研究室での研究に直結します。さらに、これらの科目の理解が深まるにつれて、無機化学・物理化学のみならず多くの専門科目が「化学」という根っこでつながっていることが見えてくるはずです。専門分野はもちろんのこと、どんなことにも積極的でどん欲な学生になってください。/ In order to carry out graduation research in our laboratory, it is a prerequisite to select the Frontier Chemistry course in the 2nd year. There is a limit to the number of people assigned to the laboratory. If you want to be assigned as you wish, always keep in mind that your grades are excellent. Of the specialized subjects, especially inorganic chemistry and physical chemistry are directly linked to research in our laboratory. Furthermore, as you deepen your understanding of these subjects, you will find that not only inorganic chemistry and physical chemistry but also many specialized subjects are connected by the root of “chemistry”. Be an active and greedy student in everything, not to mention your specialty.

創成化学コースでは無機化学、錯体化学と創成化学実験(無機)において無機化学を学びます。限られた時間で多くの概念を詰め込むので、消化不良を起こす人もいるかもしれません。例えば、無機化学で学ぶ固体の諸性質(電気的、磁気的、光学的性質)はそれぞれ半期カリキュラムを組むほどの内容があります。本研究室に配属された学生には研究を通じこれらの固体の諸性質を深く学び、機能発現の原理の理解/解明に取り組んでもらいます。

他学科/他大学/高専の学部生・大学院生の皆さん / For Students in other faculty/university/technical college:

大学院工学研究科創成化学専攻群の受験が必要になります。当研究室での研究に取り組む意欲があれば、現在行っている研究テーマとの接続性は問いません。これまでも理工化学科の外から意欲ある多くの学生が研究室に参加し、研究を活性化してきました。/ You will need to take the entrance examination for the Frontier Chemistry Department, Graduate School of Engineering. If you are willing to work on research in our laboratory, it does not matter if your research theme you are currently conducting does not related to ours. Many motivated students from outside the Department of Industrial Chemistry have participated in the laboratory and have activated the research.

博士課程進学のすすめ / Doctor course:

修士課程で研究の最前線に触れた後は、博士後期課程に進学し最前線を開拓することを強く勧めます。博士後期課程では、最前線にある課題に対し、自らの知識と行動力と人脈を総動員し、研究室内外・国内外のあらゆるリソースを駆使して取り組みます。この過程で身につける問題解決能力は普遍的なもので、自ら研究費を獲得し国立研究機関や大学で研究を続けるための基礎力になります。さらに近年では、博士号取得者の問題解決能力を求める企業が増えており、博士後期課程を修了後、産業界で活躍する卒業生も多数います。国もイノベーションの担い手としての博士号取得者養成の政策を打ち出しており、日本学術振興会特別研究員の拡充をはじめ経済面での支援も進んでいます。現在では、ほぼすべての博士課程学生が何らかの補助を得られるようになりました。もちろん研究室でも、意欲ある学生の経済的支援は惜しみません。/ After touching the forefront of research in the master’s program, it is strongly recommended that you go on to the doctoral program to pioneer the forefront. In the doctoral program, you will utilize your knowledge, action, and personal connections to tackle the issues at the forefront, making full use of all resources inside and outside the laboratory and in Japan and overseas. The problem-solving abilities acquired in this process are universal, and will be the basic ability to earn research funds and continue research at national research institutes and universities. Furthermore, in recent years, an increasing number of companies are seeking problem-solving skills for doctoral degree holders, and many graduates are active in the industrial world after completing the doctoral program. The national government has also set out a policy for training doctoral degree holders as leaders of innovation, and is advancing economic support, including the expansion of Fellowships of the Japan Society for the Promotion of Science. Of course, even in the laboratory, we help to provide financial support to motivated students.

京大工学研究科の博士課程紹介ページ:

Education in Lab:

研究室における教育は学生に主体的に研究を進められる能力を習得させることを目標とします。研究室に配属された学生には、固体化学の基礎知識を習得させることと並行して、卒業研究、修論研究、D論研究それぞれの段階で、以下の能力を身に付けられることを目指し研究指導しています(テーブル1)。/ Education in the laboratory aims to equip students with the ability to carry out research independently. Students assigned to the laboratory will be able to acquire the following abilities at each stage of Bachelor, Master, and Doctor thesis research in parallel with acquiring basic knowledge of solid-state chemistry. (Table 1).

  • 卒業研究/ Bachelor thesis research:教員の提示したテーマの意図を理解し,必要な実験操作を習得し教員の計画に沿って実験を遂行できる/ You can understand the intent of the theme presented by the supervisor, acquire the necessary experimental operations, and carry out the experiment according to the supervisor’s plan.
  • 修論研究/ Master thesis research:教員の提示したテーマの意図を理解し,教員と共に計画を立て実験を遂行するとともに,教員の描くストーリーに沿った論文作成ができる/ You can understand the intent of the theme presented by the supervisor, make a plan with the supervisor, carry out the experiment, and write manuscripts according to the story drawn by the supervisor.
  • D論研究/ Doctor thesis research:教員と議論しテーマを見出し,自分で計画を立て実験を遂行するとともに,自分でストーリーを組み立て論文作成ができる/ You can discuss with the supervisor, find a theme, make a plan by yourself, carry out an experiment, and assemble a story and write manuscripts by yourself.
 卒業研究/ Bachelor thesis research修論研究/ Master thesis researchD論研究/ Doctor thesis research
テーマ設定/ Theme setting教員/ supervisor教員/ supervisor教員+学生/ supervisor + student
実験計画/ Experimental design教員/ supervisor教員+学生/ supervisor + student学生/ student
実験操作/ Experimental operation学生/ student学生/ student学生/ student
論文作成/ manuscript writing教員/ supervisor教員+学生/ supervisor + student学生/ student
Table1:研究を通じた学生の教育目標 / Educational goals of students through research

Exploiting external resources:

近年、個々の分野の先鋭化と先端分野の融合により、材料化学のフロンティアがどんどん広がっています。また、分析・加工・計算技術/装置は日進月歩で、研究を一つの研究室で完結することはほとんど不可能です。私たちは、他グループとのコラボレーションや、外部装置の利用を日常的に行っています。学生には、フットワークの軽さを期待します/ In recent years, the frontier of materials chemistry has been expanding steadily due to the sharpening of individual research fields and the fusion of cutting-edge fields. In addition, analysis, processing, and calculation technology / equipment are constantly advancing, and it is almost impossible to complete research in one laboratory. We collaborate with other groups and use external devices constantly. We expect students to have a light footwork

Skills: 研究活動を通じ例えば以下の技術を習得出来ます 。これらの技術/知識を統合して、自分自身の”化学観”を構築し、化学のフロンティアに挑むことが研究の肝となります

固相 / 液相 / 気相法を用いた無機材料の合成技術 / Synthesis of inorganic materials via solid / liquid / gas phase technique
X線回折を用いた無機材料の構造解析 / Structural analysis using X-ray diffraction
SQUIDを用いた無機材料の磁気特性解析 / Analysis on magnetic properties using SQUID
Matlab / Originを用いたデータ解析 / Data processing using Matlab / Orgin
Labviewを用いた計測機器制御 / Controlling measurement setups using Labview
微細加工装置群を用いたナノ構造作製技術 / Nano-processing using nanofabrication machines
Comsol / Lumericalを用いた電磁気シミュレーション / Electromagnetic simulation using Comsol / Lumerical
Table 2: 研究活動を通じ習得出来る技術の例 / Skills obtainable in the Lab

Output: 研究成果は、国内外の学会や、論文にまとめて発表します。学生には、これらに必要なスキルを指導します/ Research results will be presented at academic conferences in Japan and overseas, and/or will be published as an article in scientific journals. We teach students the skills required for these works

Events: 全体ミーティングが週1回ペースであり、各メンバー進捗報告と関連雑誌紹介を半期に一度行います/ Weekly Lab meeting, each member present research progress & paper review one time in one term. 半期に一度(7・12月)中間発表があります。/ Term-end Research presentation at July & December. 研究テーマごとのサブグループミーティングが必要に応じてあります / Sub-group meetings irregularly when needed. BBQやラボ旅行などの親睦イベントあり / BBQ & Lab trip

Others: コアタイムはありません。学生には、自らを律して研究を進めることを求めます/ No core time. Students are required to control themselves 最近の就職先はこちらを参照のこと