Blog

材化中間発表

令和4年度材料化学修士中間発表会が8月24日、ハイブリッド形式にて行われました。井上君、神野君、吉武君、若松君、Alex君、お疲れ様でした。2月も期待しています


2022年8月24日 0

国際ガラス年2022記念シンポジウム

国際ガラス年関連イベントとして、記念シンポジウムが開催されます!どなたでも参加できますので(参加費無料)、ご興味ある方は是非! 開催日時 令和 4年 9月30日(金)13:00~17:30 開催地 日本学術会議講堂(ハイ…
続きを読む


2022年8月18日 0

大阪大学JSAP学生チャプター講演会

大阪大学応用物理学会学生チャプター主催の2022年度第1回大阪大学応用物理学会学生チャプター講演会が8月10日、大阪大学吹田キャンパス産業科学研究所にて開催されました。田中研からも有志学生が参加、研究発表と議論を通じ関西…
続きを読む


2022年8月16日 0

NNT2022

We will make presentations at Nanoimprint and Nanoprint Technology Conference (NNT) 2022, Toyama (Oct. 5-7, @t…
続きを読む


2022年8月16日 0

シールを重ねて作るツイストメタ表面とキラリティ発現

村井助教の研究提案”シールを重ねて作るツイストメタ表面とキラリティ発現”が科研費・挑戦的研究(萌芽)(22K18884)に採択されました!アンテナシールのさらなる機能開拓に挑戦します!


2022年7月30日 0

EMRS 2022 Fall Meeting

S. Takane(D1) and T. Wakamatsu(M2) will give a talk at EMRS 2022 Fall Meeting 19-22 Sep., Warsaw University of…
続きを読む


2022年7月27日 0

Joint Seminar with Tanabe Lab

7月26日、田部研との合同中間発表がコロナ対策のもと、吉田キャンパスで開催されました。貴重な対面発表の機会となりました。発表者の皆様、お疲れ様でした.


2022年7月27日 0

京大工学ってどんなところ?(一般向け)

京大工学研究科より、外部(同窓生・寄附者、産業界、他大学・研究機関、国・地方自治体、一般・地域)を対象に、京大工学の特色や強みをアピールするためのツールとすべく、「京都大学大学院工学研究科・工学部概要2022」が作成・公…
続きを読む


2022年7月20日 0

京大工学ってどんなところ?(中高生向け)

京大工学研究科より、進路検討中(特に文理選択前の段階)の中高生を対象に、教員や学生の生の声を通じて工学の魅力を分かりやすく発信する、以下のコンテンツが公開されました。 ・中高生向け導入冊子「京大工学ってどんなところ?」 …
続きを読む


2022年7月20日 0

Futaba-foundation贈呈式

2022年7月8日(金)に公益財団法人双葉電子記念財団 2022年度贈呈式がホテルニューオータニ幕張にて行われました。残念ながら昨年に引き続きオンラインの開催となりました。研究助成支援に選んでくださいました選考委員の先生…
続きを読む


2022年7月20日 0

層状ペロブスカイトの回転・歪みと負の熱膨張 Oxygen Octahedral Rotation and Deformation toward NTE

吉田博士(田中研で博士号取得、現Penn State材料研究所研究助教)を筆頭著者とする九州大、ラザフォードアップルトン研、JASRI、Penn State大、京都大の共同研究成果がChem. Mater.に掲載されまし…
続きを読む


2022年7月14日 0

応物秋季講演会

第83回応用物理学会秋季学術講演会にて以下の4件研究発表します/ We are going to make the following presentations in the 83rd JSPS Autumn Meet…
続きを読む


2022年7月13日 0

Controlling Exciton Propagation via Strong Coupling

プラズモニックアレイと励起子の強結合により、励起子の伝搬距離を長くすることに成功しました!本成果は、TU/e(オランダ)ユヴァスキュラ大学(フィンランド)との共同研究で、ACS Photonicsに掲載されました。村井助…
続きを読む


2022年6月22日 0

第16回関西支部学術講演会

7月1日に日本セラミックス協会関西支部 第16回学術講演会がオンラインにて開催されます。田中研からは以下の発表を申し込みました (口頭)サファイア基板上α-Ga2O3のキャリア輸送特性におけるドーピング濃度変化の影響 ○…
続きを読む


2022年6月19日 0

Welcome, Newcomers!

Hu Yuntingさん、He Jiayangさんが田中研に合流しました! Let’s explore the frontier of chemistry together!


2022年6月11日 0

模造ダイヤでナノアンテナ!

模造ダイヤにも使われるZrO2*でナノアンテナを作った、東野(D2)らの成果が論文発表されました。ZrO2は紫外~可視領域で透明なので、紫外領域ではTiO2を上回る性能を示します。研究成果はJournal of Mate…
続きを読む


2022年6月9日 0

大学院入試

京都大学大学院工学研究科、8月入試の募集要項・出願書類が京大HPに掲載されています / Application form to Graduate school of Engineering, Kyoto Universi…
続きを読む


2022年4月28日 0

東野君DC2採用

東野君(D2)が日本学術振興会特別研究員(DC2)に採用されました。おめでとうございます!東野君には2年間、日本学術振興会より特別研究員としての給料と研究費が支給されます。DC2は研究を推進するための手段かつ、自分で研究…
続きを読む


2022年4月25日 0

粉体粉末冶金春季大会2022

粉体粉末冶金協会2022年度春季大会(第129回講演大会、オンライン)のガラス科学とバイオインスパイアード材料(国際ガラス年2022協賛セッション)にて村井助教が口頭発表します 2022年5月26日(木) 09:00 〜…
続きを読む


2022年4月25日 0

No Glass, No World

国際ガラス年のイベントの一つとして、誰でも気軽に参加できるコンテストです!日常の至る所にあるガラス、それが無くなった世界を思い浮かべてみるのも頭の体操になるかもしれません。


2022年4月23日 0