Blog

半導体エレ&ナノ材料合同研究会

2021 年度第 3 回半導体エレクトロニクス部門委員会第 2 回研究会 2021 年度第 2 回ナノ材料部門委員会第 1 回研究会(主 催: 日本材料学会半導体エレクトロニクス部門委員会, 日本材料学会ナノ材料部門委員…
続きを読む


2021年10月31日 0

The 62nd Symposium on Glasses and Photonic Materials

第62回ガラスおよびフォトニクス材料討論会(2021年11月8日(月)〜11月9日(火), オンライン開催, 主催 日本セラミックス協会 ガラス部会, 共催 ガラス産業連合会, 共催特別企画 第17回ガラス技術シンポジウ…
続きを読む


2021年10月31日 0

Feifei found a job

F. Zhang (PD) found a new position in Institute of Optics and Electronics, Chinese Academy ofSciences (Chengdu…
続きを読む


2021年11月3日 0

WPI-MANA Virtual City Workshop

S. Murai will give a talk in WPI-MANA Virtual City Workshop, (WS2) Nanomaterials for Photoenergy Conversion -L…
続きを読む


2021年10月24日 0

Kyoto-U. Homecoming Day

京都大学のホームカミングデイが11月6日-11月30日オンライン開催されます。OB/OGもそうでない方も、ご興味ある方はのぞいてみてはいかがでしょうか?


2021年11月24日 0

NIMS WEEK

今年もNIMSの最新成果紹介イベント、NIMS WEEKが開催されます。昨年に続いてオンライン開催ですので、興味のある方は参加してみてはいかがでしょうか?最近は田中研学生も何名か参加し、勉強させてもらっています


2021年10月24日 0

NIMS Internship

Alex Lo came back from a NIMS Internship. He spent a month in NIMS under supervision of Dr. S. Ishii. / Alex君(…
続きを読む


2021年10月23日 0

Faraday glass for fiber magneto-optical applications

Y. Zhang (Huaihua University, former visiting student) published his work during his stay in Tanaka lab! This …
続きを読む


2021年10月17日 0

wakate forum

10月11日午後、日本セラミックス協会関西支部若手フォーラムがオンラインにて開催されました。学生と企業の若手研究者の良い交流の場となりました 学生2名、ポスター発表しました P-13 井上 雄斗 「転写プロセスによるナノ…
続きを読む


2021年10月14日 0

KT Lab started Twitter

New posts will be reflected on Twitter ! / 新しい投稿はTwitterにも反映されます!


2021年9月5日 0

Topochemical Synthesis of Perovskite-type CuNb2O6 with Colossal Dielectric Constant

東工大D3の福田君(田中研修士卒)を筆頭著者とする論文がJ. Mater. Chem. C にアクセプトされました!/ M. Fukuda(KT lab OB) ‘s work is published in…
続きを読む


2021年9月3日 0

CSJ The 34th Fall Meeting

日本セラミックス第34回秋季シンポジウム(2021年9月1日(水)~3日(金) online)にて、神野君(M1)が口頭発表します / Kota Jinno (M1) give an oral presentation …
続きを読む


2021年8月29日 0

ガラス部会若手セミナー

日本セラミックス協会ガラス部会主催、第52回ガラス部会夏季若手セミナーがWEBにて開催されました(8月26日(木), 27日(金))。田中研では現在ガラス材料の研究は下火なのですが、改めてガラスの重要性・可能性を認識する…
続きを読む


2021年8月27日 0

Mid-term Master Presentation in Material Chemistry

材料化学専攻の令和3年度修士課程修了予定者論文中間発表会がオンラインにて行われました(8月25日)。愛知君、古川君、菅井君、お疲れ様でした。後期も期待しています


2021年8月26日 0

(受賞!)セラ関 第15回学術講演会

日本セラミックス協会関西支部 第15回学術講演会(7月2日)で愛知(M2)がポスター発表し、優秀学生講演賞を受賞しました!Congrats, Aichi-kun! Tiの酸化を経由したTiO2メタサーフェスの作製と発光制…
続きを読む


2021年6月19日 0

Joint Seminar with Tanabe Lab

Mid-term progress report presentation was held with Tanabe-lab / 前期合同中間発表会を田部研(http://www.talab.h.kyoto-u.ac.j…
続きを読む


2021年7月25日 0

新しい強磁性アモルファス酸化物の合成とマグノンの励起

田中教授が代表研究者を務める科研費挑戦的研究(萌芽)新しい強磁性アモルファス酸化物の合成とマグノンの励起が採択されました!


2021年8月7日 0

Bubbles make a random laser

R. Sato (NIMS) published a work on random laser with S. Murai in Nano Letters! Very good job, Sato-san!! / 気泡誘…
続きを読む


2021年7月14日 0

Engineering NIR PL in biological window

Gao(PD)’s work with AIST G was published in J. Lumin.! Congrats, Gao-kun! / Gao君(PD)の産総研時代の仕事がJ. Limin. …
続きを読む


2021年7月2日 0

Unique octa­hedral rotation pattern in the oxygen-deficient Ruddlesden–Popper com­pound

新しいRP化合物の合成に関する田中教授と名工大Gとの共同研究成果がActa Crystallogr. Cに掲載されました!/ A collaborative work with Nagoya Institute of T…
続きを読む


2021年6月30日 0