材料学会 部門委員会 研究会
2022 年度 第 3 回半導体エレクトロニクス部門委員会 第 2 回研究会・2022 年度 第 1 回ナノ材料部門委員会 第 1 回研究会が11月19日(土)京都大学桂キャンパス A2 棟 3 階 306 講義室にて開…
続きを読む
2022 年度 第 3 回半導体エレクトロニクス部門委員会 第 2 回研究会・2022 年度 第 1 回ナノ材料部門委員会 第 1 回研究会が11月19日(土)京都大学桂キャンパス A2 棟 3 階 306 講義室にて開…
続きを読む
Su Junli joined Tanaka lab! He has been 研究生 since Oct. 2021, and this time he came physically to Kyoto Univers…
続きを読む
Dr. Joshua ty tse (謝天佑) joined Tanaka Lab as a post-doc. He obtained his PhD (Physics) in The Chinese Universi…
続きを読む
EMRS Fall Meeting(@Warsaw U. Tech, Poland)で高根君(D1)がRutile混晶系のバンドギャップ制御の研究成果の報告を行い、Graduation Student Awardを受賞し…
続きを読む
Prof. Dr. Josep Nogués Sanmiquel (ICN2, Spain) will stay in our lab for two weeks, under the support of JSPS. …
続きを読む
研究助成でお世話になっている旭硝子財団より講演会のご案内です。京大吉田キャンパスで開催とのことですので、ご興味ある方は参加してみては。 --- 旭硝子財団が地球環境問題の解決に貢献してこられた方々や組織を表彰するブループ…
続きを読む
国際ガラス年関連イベントとして、記念シンポジウムが開催されます!どなたでも参加できますので(参加費無料)、ご興味ある方は是非! 開催日時 令和 4年 9月30日(金)13:00~17:30 開催地 日本学術会議講堂(ハイ…
続きを読む
大阪大学応用物理学会学生チャプター主催の2022年度第1回大阪大学応用物理学会学生チャプター講演会が8月10日、大阪大学吹田キャンパス産業科学研究所にて開催されました。田中研からも有志学生が参加、研究発表と議論を通じ関西…
続きを読む
S. Takane(D1) and T. Wakamatsu(M2) will give a talk at EMRS 2022 Fall Meeting 19-22 Sep., Warsaw University of…
続きを読む
7月26日、田部研との合同中間発表がコロナ対策のもと、吉田キャンパスで開催されました。貴重な対面発表の機会となりました。発表者の皆様、お疲れ様でした.
京大工学研究科より、外部(同窓生・寄附者、産業界、他大学・研究機関、国・地方自治体、一般・地域)を対象に、京大工学の特色や強みをアピールするためのツールとすべく、「京都大学大学院工学研究科・工学部概要2022」が作成・公…
続きを読む
京大工学研究科より、進路検討中(特に文理選択前の段階)の中高生を対象に、教員や学生の生の声を通じて工学の魅力を分かりやすく発信する、以下のコンテンツが公開されました。 ・中高生向け導入冊子「京大工学ってどんなところ?」 …
続きを読む
2022年7月8日(金)に公益財団法人双葉電子記念財団 2022年度贈呈式がホテルニューオータニ幕張にて行われました。残念ながら昨年に引き続きオンラインの開催となりました。研究助成支援に選んでくださいました選考委員の先生…
続きを読む